[ オ    ソ  ト  ニ ヌ  
  ヒ フ   モ    ユ   ヨ  ロ      ヲ ]

Info:
新版のご案内

▼ 本辞書ok312.com版)に待望の全面改訂新版、 ▼
Words of Wisdom OK312: 英日対照・名言ことわざ辞典++
▲ (ok312.net版)が誕生! 毎日更新、増補中!! ▲


[]

飼い犬に手を噛まれる。 彼は自分の目をほじくり出させるために鳥を飼っていた 刃物を玩(もてあそ)ぶ者は、自分を傷つけてしまうものだ

外観は人を欺く。

概して人は、見えるものより見えないものについてより深く思い悩むものだ。 ―ジュリアス・シーザー[カエサル] (c100-44B.C.)

[]

の子は蛙。 この父にしてこの子あり

[]

科学における真実とは、より優れた次代の仮説に繋がる現状最も有効な仮説、と定義することができる。 ―コンラッド・Z・ローレンツ (1903-89)

科学の力が精神の力を凌駕してしまった。ミサイルは正しく誘導され、人々は誤った方向に誘導されている。 ―マーティン・ルーサー・キング,ジュニア (1929-68): 『汝の敵を愛せよ』

科学は知識の集大成。知恵は人生の集大成。 ―イマヌエル・カント (1724-1804)

くもの必ずしも金ならず。 ―デーヴィッド・ギャリック (1717-79)

[]

夏季に牡蠣(かき)を食うべからず。 ( 食べてもいい月の英語名は、綴りでRをカキます)

[]

覚悟しておかなければならないのは、他人がいつもあなたと同じ夢を見ているわけではないということね。 ―リンダ・ロンシュタット (1946-)

書くことで書けるようになる。

確信に至るためには、先ずは疑って掛かるべし。 ―スタニスワフ一世 (1677-1766)

確信をもって始めれば、疑念で終わる。だが疑念の中で始めることを厭わなければ、人は確信をもって終わるだろう。 ―フランシス・ベーコン (1561-1626)

学問が素晴らしいのは、自分が身に付けたことを他の誰も奪い去ったりできないってところだね。 ―B・B・キング (1925-)

学問なき経験は経験なき学問に優る。 ( 机上の空論)

学問に王道[近道]なし。

学問は賢者を更(さら)なる賢人に、愚者をますます愚人にする。 ―ジョン・レイ (1627-1705)

[]

過去に生きるな、未来を夢見るな、現在のこの瞬間に心を集中せよ。 ―釈尊 (566?-480B.C.)

[]

賢い人には一言で十分。 一を聞いて十を知る

賢い人もいればそうでない人もいる。

賢さを 欠いた金には 価値は無し。

樫の大木も始まりは小さなどんぐり。 ―ジェフリー・チョーサー (1340?-1400)

貸し物覚えの借り物忘れ。 貸し手は借り手よりも記憶力がいい

[]

風がふけば桶屋が儲かる。 誰のためにもならない風はない/ 甲の損は乙の得)

風を観て帆を張るべし。

[]

堅い地盤に家を建てよ。

語らずして語る方法を、何か一つは見つけないとダメだよ。 ―デューク・エリントン (1899-1974)

語り得ぬことについては、沈黙し続けなければならない。 ―ルードヴィッヒ・ヴィトゲンシュタイン[ウィットゲンシュタイン] (1889-1951)

語るべきことを持たぬ人間が、人の心に語りかける芸術を生み出すことなどできない。 ―アンドレ・マルロー (1901-76)

[]

隔靴掻痒(かっかそうよう) 掻くに掻けない痒みがある

勝って兜の緒を締めよ。 喜びに浮かれる時こそ注意せよ 森の外に出る前に歓声を上げるな

活動の最中(さなか)に在っては平静さを保ち、休息の間に在っては力強く胎動する、そんな心を習得しなければなりません。 ―インディラ・ガンディー[ガンジー] (1917-84)

河童の川流れ。 ホーマーすら時に居眠り[失策]をする 四六時中賢明なものはいない

[]

勝てば官軍(負ければ賊軍)。 成功すれば、罪さえも徳として罷り通る

我田引水。 ―柄井川柳 (1718-90)選 『誹風柳多留』 ( どの粉屋も自分の粉挽き場へと水を引く

[]

しみを治療する薬はただ一つ、行動することだ。 ―ジョージ・ヘンリー・ルイス (1817-78)

[]

金多ければ心配多し。

金が有り、金で買える物が有るのは結構なことだが、金では買えないものを無くしちゃいないか、たまに確認するのも良いことだ。 ―ジョージ・H・ロリマー (1867-1937)  PickUp!

金があれば馬鹿も旦那。 金があれば、どこの誰でも紳士になれる

金が金を生む。

金がものをいう。

金のある人間になることより、むしろ価値のある人間になる努力をせよ。 ―アルベルト・アインシュタイン (1879-1955)

金の価値を知りたければ借りてみよ。

金の切れ目が縁の切れ目。

金はやし同様、まかれてこそ役に立つ。

鐘はその音によって知られる。

金は天下の回りもの。

金は貧しい人のクレジット・カード。 ―マーシャル・マクルーハン (1911-80)

金は良き召し使いなれど悪しき主なり。

金儲けに時間をつぶす暇はない。 ―ルイ・アガシー (1807-73)

金持ちに縁者あり。 ( 金があれば人も群がる)

金を貸せば友を失う。 ( 金を貸したのが縁の切れ目)

[]

可能領域を見極めるには、その境界を越えて不可能領域へ踏み込んで行くしかない。 ―アーサー・C・クラーク (1917-): 『失われた宇宙の旅 2001』  PickUp!

[]

壁に留めた一枚の写真がある。 ―「トンプソン・ツインズ」: 『ホールド・ミー・ナウ』

壁に耳あり。 壁に耳あり障子に目あり

[]

果報は寝て待て。 寝ている人の網に魚が懸かる

[]

我慢強い人間が溜め込む激情に用心せよ。 ―ジョン・ドライデン (1631-1700)

[]

神様がすべてを叶えてくれる、ただし、その手にすべてを委ねればね。 ―マヘイリア・ジャクソン (1911-72)

は雨の日に鳴るもの。 ―スティーヴィー・ニックス (1948-) 「フリートウッド・マック」: 『ドリームス』

神を埋葬する墓掘り人たちの立てる音がまだ聞こえないのか。神が腐っていくにおいにまだ気づかないのか。神々もまた、朽ち果てる。神は死んだ。神は死んだままだ。我々人間が神を殺したのだ。殺害者の中の殺害者である我々人間に、どんな慰めの言葉があろうか。 ―フリードリッヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ (1844-1900): 『悦ばしい知識』

[]

の甲より年の功。 経験がものをいう 分別は年と共につくものだ

[]

空世辞は馬鹿を嬉しがらせる。

からの入れものは一番大きな音を立てる。 ( 頭のからなものほどよくしゃべる)

[]

画竜点睛。 ―『歴代名画記』

[]

々しく約束しない人が一番約束を大切にする。 ―ジャン=ジャック・ルソー (1712-78)

[]

枯れ木も山の賑わい。 ひどい茂みも何も無い野原よりまし 何もないよりはあった方がまし

彼はどんな死に方をしたのか、聞かせてほしい」「彼がどんな生き方をしたのか、お聞かせしましょう」 ―エドワード・ズウィック (1952-): 『ラスト・サムライ』 (最後の武士として生きた勝元[渡辺謙]を巡る、明治天皇[中村七之助]とネイサン・オールグレン大尉[トム・クルーズ]の対話)

彼を知り己れを知れば、百戦して殆(あや)うからず。彼を知らずして己れを知れば、一勝一負す。彼を知らず己れを知らざれば、戦うごとに必ず殆うし。 ―孫武 (c. 4c.B.C.): 『孫子(兵法)』謀攻篇 ( 敵を知ると同時に自分自身を知れ

[]

かわいい女の子と一時間一緒にいても、一分しか経っていないように思える。熱いストーブの上に一分座らせられたら、どんな一時間よりも長いはずだ。それが相対性というものだ。 ―アルベルト・アインシュタイン (1879-1955)

かわいい子には旅をさせよ。 鞭を惜しむと子供をだめにする

可愛さあまって憎さ百倍。 最大の憎しみは最大の愛から生ずる

川中で馬を乗り換えるな。 ―アブラハム・リンカーン (1809-65) ( やりかけたことを途中で諦めるな/ やり方を変えるにも然るべき時期がある)

も磨けば玉となる。 ( 天性より養成/氏より育ち)

[]

考えていることに応じた人間になるものだ。 ―ブルース・リー[李小龍] (1940-73)

考えを束縛することはできない。

簡潔こそ機知の神髄。 ―ウィリアム・シェイクスピア (1564-1616): 『ハムレット』第二幕 第二場 90 ( 言は簡を尊ぶ/ 下手の長談義)

感謝の気持ちを表わすことは、最も美しい礼儀作法である。 ―ジャック・マリタン (1882-1973)

慣習は法律よりも強し。

感情的になっても良い言動は望めない。

感情に基づく決断は、誤った判断になりがちである。

簡単に覚えたことは簡単に忘れる。

邯鄲(かんたん)夢。 ―沈既済 (c. 8-9c.): 『枕中記』 ( 悦楽は長くは続かない/ 一炊の夢/ 盧生の夢)

監督するってことは、手に鳩(はと)を握り締めるようなものだ。締めつけ過ぎれば死んでしまうし、不十分なら飛び去ってしまう。 ―トミー・ラソーダ (1927-)  PickUp!

艱難(かんなん)汝を玉(たま)にす。

観念と実在との間に、動作と行為との間に、影が落ちる。 ―T・S・エリオット (1888-1965): 『うつろなる人々』

完璧な人間などいない。

完璧に無益な方法で完璧に無益な午後を過ごせるなら、あなたは生きる術(すべ)を学んだことになる。 ―林語堂 (1895-1976)

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから。 ―サルヴァドール・ダリ (1904-89)

Info:
新版のご案内

▼ 本辞書ok312.com版)に待望の全面改訂新版、 ▼
Words of Wisdom OK312: 英日対照・名言ことわざ辞典++
▲ (ok312.net版)が誕生! 毎日更新、増補中!! ▲







前へ 上へ 次へ

HOME

________________________________
3123123\1231231\2312312\3123123\1231231\2312312\312312…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏┏┏
┏┏┌
┏┌┌

Words of Wisdom OK312: 「英⇔日」対照・名言ことわざ辞典


┌┌┌
________________________________
+3-1=+2\+2-3=-1\-1-2=-3\-3+1=-2\-2+3=+1\+1+2=+3\+3-1=+2…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄