[ エ オ    ス セ ソ  テ ト  ニ ヌ ネ  
  ヘ ホ  ム メ     ユ   ヨ        ヲ ]

Info:
新版のご案内

▼ 本辞書ok312.com版)に待望の全面改訂新版、 ▼
Words of Wisdom OK312: 英日対照・名言ことわざ辞典++
▲ (ok312.net版)が誕生! 毎日更新、増補中!! ▲


[]

道具を見れば使い手が知れる。 道具は職人に似る

同情するなら金をくれ! ―連続ドラマ『家なき子』(1994年日本テレビ放映/企画:野島伸司/脚本:高月真哉・いとう斗士八) ( 少ない援助でも同情ばかりしているよりはいい。

灯台下暗し。 最も暗い場所はろうそく立ての下だ

道徳的に見て間違っている事が政治的に正しいなどということは、あり得ない。 ―ウィリアム・E・グラッドストン (1809-98)

どうにもならないことがあると、我々は何でも「運命」で片付けようとする。 ―ラルフ・W・エマソン (1803-82)

同病相憐む。 不幸は奇妙な仲間を作る

トウモロコシと角持った牛は相伴う。 ( トウモロコシが安いと牛肉の値も下がる)

[]

時あり、ありき、過ぎ去れリ。 ( 今この時が過去となり、そうして時は流れて行く)
  現在の運勢(^o^)?それとも (ToT)?>

時折自分自身、想像の産物ではないかという気になる。 ―リリー・トムリン (1939-)

時が変われば風俗も変わる。

時が経てば変わるとはいつの世も言われることだが、本当は自分たちの手で変えていかねばならない。 ―アンディ・ウォーホル (1928-87)

時来たれば恩寵来る。

時に成功は才より熱意の賜物。 ―チャールズ・バクストン (1823-71)

時には立派なアドバイスを自分自身に言って聞かせるのだけれど、それに従うだけの能力がないの。 ―レイディ・メアリー・W・モンタギュー (1689-1762)

時は偉大な教師である。ただ悲しいかな生徒を全員殺してしまう。 ―ルイ・H・ベルリオーズ (1803-69)

時は偉大な治療師である。 ( 時が解決してくれる)

時は金なり。 ―ベンジャミン・フランクリン (1706-90)

時は傷を癒すものだ。

時は翼を持っている。 ( 時は飛び去る)

時は流れ、人も変わる。

[]

読書は時に、考えることを避けるための巧妙な仕掛けとなる。 ―アーサー・ヘルプス (1813-75)

読書百遍義自ずからあらわる。 ―陳寿 (233-97): 『三国志』魏志董遇伝 ( 繰り返し読めば、意味がはっきりしてくる

毒舌はふるえばふるうほど鋭くなる唯一の刃物だ。 ―ワシントン・アーヴィング (1783-1859)

独創など存在しない。この所見も例外ではない。

毒を食らわば皿まで。 どのみち靴が泥に浸(つ)かるなら、長靴の上まで浸かってしまえ

毒を以(もっ)て毒を制す。 類は類を癒す

[]

時計は逆にもどせない。 ( 太陽は呼びもどせない)

時計を一個持っている者は何時かがわかっているが、二個持っている者にははっきりしない。

[]

変われば品変わる。

どこかに区切りをつけねばならない。

[]

閉ざされた扉があれば、開かれた扉もある。なのに私たちはたいてい、閉ざされた扉の前でいつまでも恨めしそうにたたずみ、自分に向かって開かれた扉の存在に気付かない。 ―アレキサンダー・グラハム[グレアム]・ベル (1847-1922)  PickUp!

[]

年寄りは二度目の子供。

を取るにしたがって人は賢明になる。

[]

どちら側を支持しようと、責任を負うのはこの私だということは、よく心得ている。 ―ルイ十四世(大王)[太陽王] (1638-1715)

どちらを取るか決めなければならない。

[]

どっちもどっち。 両方に非がある

[]

の芝生は良く見える。 垣根の向こう側の芝生はもっと濃い

[]

どの道の達人も、かつては初心者。 ―ヘイズ

どのみち迷惑なら迷惑の軽いほうを選べ。

[]

に近づこうとしない人たちがいる。 ―ビリー・ジョエル (1949-): 『イノセント・マン』

[]

飛ぶしかないなら上手く飛べ。

[]

とはそれを持つ人間のものではなく、それを享受する人間のものである。 ―ベンジャミン・フランクリン (1706-90)

[]

を愛するなら欠点も愛せ。

[]

取らぬ狸の皮算用。 卵から孵らないうちにひよこの勘定をするな/ 儲けぬ前の胸算用)

トラブルとは、作業着姿をした好機に他ならない。 ―ヘンリー・ジョン・カイザー (1882-1967)

トラブルは経験を通して知恵となる。

トラブルを笑い飛ばせるようにならなかったら、歳をとって笑えるものなんてない。 ―エドガー・ワトソン・ハウ (1853-1937)

[]

鳥無き里の蝙蝠。 盲人の国では片目の人は王様である ―デシデリウス・エラスムス (1466?-1536)/ 鼬の無き間の貂誇り)

努力に勝る天才なし[努力は天才なり(投稿:木村 一夫 様)]。 人生において、気力や活力は最高の才能である ―ドナルド・G・ミッチェル (1822-1908))

[]

どれほど高名な偉人であろうと、皆が皆知っているわけではないし、どんなに孤独な隠者であろうと、誰一人知らないなどということはあり得ない。 ―トマス・ムーア (1779-1852)

[]

とろ火がおいしい麹(こうじ)を作る。

[]

団栗の背くらべ。 一方は六個、他方は半ダース

どんな家でも戸棚を開ければ骸骨がある。 ( それぞれの家庭には、人に知られたくない秘密があるものだ)

どんな男にもそれ相応の女がいる。

どんなことでも初め誰かに思い切り笑われないようなことは何一つこの地球上にありはしなかった。 ―チャールズ・ディケンズ (1812-70): 『クリスマス・キャロル』その結末

どんな人生にもトラブルはある。ただ心配するとダブルになる。心配しない、ハッピーで行こう。 ―ボビー・マクフェリン (1950-): 『ドント・ウォリー、ビー・ハッピー』

どんなに長い日にも終わりがある。

どんなふうに死んで行くか、いつ死ぬかを選ぶことはできないわ。決められるのは、どう生きて行くかってこと。今、この瞬間。 ―ジョーン・バエズ (1941-): 『夜明け』

どんな道にも水たまりはできる。

どんな目的であれ、達成の鍵は情熱の強さだ。目的達成への強い気持ちが手段を明らかにしてくれるだろうから。 ―ウィリアム・ハズリット (1778-1830)

どんなものかわかったときには半分過ぎているのが人生。 ―フランスのことわざ

どんなものにも時機がある。

Info:
新版のご案内

▼ 本辞書ok312.com版)に待望の全面改訂新版、 ▼
Words of Wisdom OK312: 英日対照・名言ことわざ辞典++
▲ (ok312.net版)が誕生! 毎日更新、増補中!! ▲







前へ 上へ 次へ

HOME

________________________________
3123123\1231231\2312312\3123123\1231231\2312312\312312…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏┏┏
┏┏┌
┏┌┌

Words of Wisdom OK312: 「英⇔日」対照・名言ことわざ辞典


┌┌┌
________________________________
+3-1=+2\+2-3=-1\-1-2=-3\-3+1=-2\-2+3=+1\+1+2=+3\+3-1=+2…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄