[ア
イ
ウ
エ
オ
カ
キ
ク
ケ
コ
サ
シ
ス
セ
ソ
タ
チ
ツ
テ
ト
ナ
ニ
ヌ
ネ
ノ
ハ
ヒ
フ
ヘ
ホ
マ
ミ
ム
メ
モ
ヤ
ユ
ヨ
ラ
リ
ル
レ
ロ
ワ
ヲ
ン]
▼ 本辞書(ok312.com版)に待望の全面改訂新版、 ▼
Words of Wisdom OK312: 英日対照・名言ことわざ辞典++
▲ (ok312.net版)が誕生! 毎日更新、増補中!! ▲
経験が知恵を以って活かされるならば、何事であろうと時間の浪費ではない。 ―オーギュスト・ロダン (1840-1917)
経験から学ぶ以上に辛いことは唯一つ、経験から学ばないことだ。 ―アーチボルド・マクレイシュ
経験とは出来事ではなく、出来事にどう対処するかだ。 ―オールダス・ハクスリー (1894-1963)
経験の学校は月謝が高い。 ( 人はひどい目にあってりこうになる)
経験は大きなアドバンテージだ。問題は、経験を積み、それを生かして何かしようと思った時には、ひどく老いぼれちまってるってことだ。 ―ジミー・コナーズ (1952-)
経験は愚者の教師。 ( 愚か者は経験しないと分からない)
鶏口となるも牛後となるなかれ。 ( ライオンの尾となるより犬の頭となれ)
芸術は現実の不意を突くものじゃないとだめ。 ―フランソワーズ・サガン (1935-)
芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、必ずそれは時とともに醜くなる。 ―ジャン・コクトー (1889-1963)
芸(術)は長く、人生は短し。 ( 少年老いやすく学なりがたし)
芸は身を助ける。 ―『いろは歌留多(江戸)』 ( すべて失っても芸だけは残る)
経歴は人が見ている時に――才能は見ていない時に磨かれるものよ。 ―マリリン・モンロー (1926-62)
下種(げす)の後知恵。 ( 事後に悟るのは容易(たやす)い)
結局、愛されることは愛すること。 ―ポール・マッカートニー (1942-) 「ビートルズ」: 『ジ・エンド』
結局、死の捉え方が私たちの生き方を決める鍵となる。 ―ダーグ・H・ハマーショルド (1905-61)
結局、成功って何? 私にとって成功とは、拍手喝采なんかじゃなく、自分の理想が実現して行くという満足感の中に見出されるモノなのよ。 ―アンナ・パヴロワ (1881-1931)
決して後悔しないこと、他人を責めないこと。それが賢明になる第一歩。 ―デニ・ディドロ (1713-84)
「決して」などと軽々しく言わぬもの。 ( 何でもすぐにあきらめるな)
決心した途端、ためらう気持ちでいっぱいになる。 ―オスカー・レヴァント (1906-1972)
欠点が全くない人々は悲惨だね。欠点を活かしようがない。 ―アナトール・フランス (1844-1924)
欠点ではなく、改善点に着目せよ。 ―ジャック・ニクラ(ウ)ス (1940-)
月曜の子は器量良く、火曜の子は気立て善し。水曜の子は涙に暮れ、木曜の子は旅に暮れる。金曜の子は生けるものを献身的に愛し、土曜の子は生きるために懸命に働く。安息日に生まれてくる子は、可愛く快活、陽気でよろしい。 ―『マザーグース』より
犬猿の仲。 (《皮肉》 猫と犬のように仲がよい)
健康関連の本を読むときは用心したほうがいい。ミスプリントで死ぬことだってある。 ―マーク・トウェイン (1835-1910)
健康とは、今が一年で最良の時だと感じさせる状態のことだ。 ―フランクリン・P・アダムズ (1881-1960)
健康は富にまさる。 ( 健康は大いなる財産)
現在を、過去の繰り返しにしたくないのなら、過去に学べ。 ―ベネディクト・デ・スピノザ (1632-77)
現実というものは我々の内にしかない。これほど多くの人が偽りの生活を送っている原因もそこにある。彼らは自分たちの外側にあるイメージが現実だと思い込んでいるから、内なる世界から聞こえてくる声に決して耳を傾けようとしない。 ―ヘルマン・ヘッセ (1877-1962): 『デミアン』
現実と虚構の違いだって? 虚構にはそれなりの意味がなければならないんだ。 ―トム・クランシー (1947-)
現実とは、踏み越えて行くものよ。 ―ライザ・ミネリ (1946-)
堅実な人は必然を確信し、気まぐれな人は偶然に頼る。 ―ベンジャミン・ディズレーリ (1804-81)
現実の世界は、言葉の世界の外側の、そのまた向こうに横たわる。 ―トマス・ヘンリー・ハクスリー (1825-95)
現実は多くを想像まかせにする。 ―ジョン・レノン (1940-80)
現実は夢を打ち砕くことがある。夢が現実を打ち破ることがあってもいいじゃないか。 ―ジョージ・ムーア (1852-1933)
賢者は、見出せるものより多くの機会を、自ら創り出すものだ。 ―フランシス・ベーコン (1561-1626)
健全なる精神は健全なる肉体に宿る。 ―ユウェナリス (c.60-140)
言は簡を尊ぶ。 ( 簡潔こそ機知の神髄 ―ウィリアム・シェイクスピア (1564-1616): 『ハムレット』第二幕 第二場 90/ 下手の長談義)
賢明さと恋心の両立は人力の及ばぬところ。 ―ウィリアム・シェイクスピア (1564-1616): 『トロイラスとクレシダ』
賢明になる術とは、何を大目に見るべきか心得る術のことだ。 ―ウィリアム・ジェームズ (1842-1910): 『心理学原理』
懸命に働かず成功だけ得ようという悪あがきは、苗植えもせず収穫だけ得ようとするようなもの。 ―デーヴィッド・ブライ
剣をさやに納めよ。剣を抜く者は皆、剣で滅びる。 ―聖書: 『マタイによる福音書』第26章
▼ 本辞書(ok312.com版)に待望の全面改訂新版、 ▼
Words of Wisdom OK312: 英日対照・名言ことわざ辞典++
▲ (ok312.net版)が誕生! 毎日更新、増補中!! ▲